過払い金請求を依頼する時は弁護士?司法書士?
私の過払い金請求は司法書士に依頼しました。しかし、過払い金の請求の依頼は弁護士、司法書士に依頼する事が出来ます。
このサイトは私が実際に債務整理を体験した事を本音で記載しているサイトです。、私は司法書士で満足得る結果でした
しかし、過払い金請求は弁護士と司法書士ができます。その違いは金額です。
サラ金、クレジット会社1社辺りの過払い金額が140万円を超える場合は弁護士事務所に相談して下さい。
1社です!サラ金3社+クレジット1社の合計で140万なら司法書士の方が良いです。たった1社が140万円を超える場合は弁護士に依頼する事しか出来ません。
過払い金はサラ金やクレジット会社に取引履歴の開示を要求して計算して140万円を超えるかどうかの計算をしなければ行けません。
正直、面倒なんで、そんな事をせずに法務事務所の無料相談をつかうのがオススメです。
ここで、140万円を超えそうな場合は弁護士事務所に相談です。
過払い金請求をするにあったて重要な数字は140万円
この140万円と数字は過払い金の事です。どのような事かと言いますと、
司法書士は140万円を超える訴訟は扱えない事実があります。
過払い金請求で訴訟となると、裁判所に申し立てを行います。140万円未満は簡易裁判所で訴える事になります。しかし、140万円を超える場合は、地方裁判所に提訴する事になるのです。
過払い金請求は弁護士?司法書士?
簡易裁判所(140万未満) | 地方裁判所(140万超) | |
---|---|---|
自分で提訴 | ||
弁護士 | ||
司法書士 |
このような結果です。つまり過払い金請求をするPOINTは過払い金が140万円を超えるか超えないかがひとつの目安になってきます。
140万円を超える場合は弁護士に依頼する事になります。
過払い金請求は合算して地方裁判所に提訴できる
例えば、アコムで過払い金80万円、プロミスで80万円の過払い金があったとします。一見すると1社80万円ですので、簡易裁判所しか無理ですが、この2社を束ねて、提訴する事ができます。
すると、2社の合計で160万円になりますので、140万円のラインは超える事ができるので、地方裁判所に訴える事ができます。
なぜ、地方裁判所に訴える方が良いのか?
簡易裁判所で訴える場合は、サラ金やクレジット会社は弁護士を出廷させなくても良いのです。自分の所の社員が法定に行けば良いので、弁護士費用はかかりません。(簡易裁判所で訴えても、サラ金の社員は来ませんが・・・)
しかし、これが地方裁判所で提訴されれば、その会社の代表、若しくは、法定代理人である弁護士が出廷しないと行けません。この場合はサラ金やクレジット会社も弁護士費用がかかります。
また、裁判が長引けは得する事がなく損するだけの消費者金融やクレジット会社は、(必ず裁判で負けるので)
早い段階で希望の金額で和解する事が多いと言えます。
そしたら弁護士の方が良いの?
正直な話では、140万円を超える場合は弁護士に依頼した方が良いのですが、地方裁判所での提訴になれば、もちろん弁護士に対して支払う報酬額も多くなります。
また、弁護士の場合は色々な案件を抱えているので、過払い金請求は、殆どが弁護士事務所の事務員がやっているのも事実です。
また、相談料は無料の事務所は多いですが、1社ごとに着手金をとる弁護士事務所もあります。
これが、大手司法書士事務所なら、担当の司法書士が最後まで担当してくれます。
また、1社で140万円を超えなければ、費用等を考えれば、手元に戻ってくる金額は司法書士の方が多い気がします。
管理人の意見で言えば、過払い金請求が1社で140万円を超えない場合は司法書士に頼む方が、メリットが多い気がします。